固定回線の速度を測定してみた

当ページのリンクには広告が含まれています。

しばらく自宅のインターネット回線はマンション故の制限が掛かっていた。VDSLの100Mbpsで耐えていたが、やっと1Gbpsの回線を手に入れたので速度を測定してみよう。

自宅の環境について

まずは我が家の環境について。過去と現在について

今までの環境と現在

過去の環境(VDSL 100Mbps)

これまではNTT東日本のフレッツ光ネクスト マンションタイプ。このマンションタイプは3種類あって、それぞれ光配線方式、VDSL方式、LAN配線方式に分かれる。

このうち我が家はVDSL方式になっていて、マンション内の共用スペースに設置しているVDSL集合装置までは外から光ファイバーで接続されているものの、そこからから我が家までは電話線で接続され自宅内のVDSL宅内装置に接続。

せっかく外から光ファイバーを引き込んでいてもVDSLという仕組み上、100Mbps以上の速度が出ないのです。

現在の環境(ケーブルテレビ 1Gbps)

我が家のマンションはケーブルテレビが導入されているが、その事業者はインターネット回線も提供していて、それまでは下り300Mbpsのサービスを提供していた。でも実効速度はそんなに出ないだろうし、仮に半分の速度になってしまうことを考えると、わざわざ引っ越すまでもないなってスルーしていた。

ところがその事業者から光インターネットによる1Gbpsのサービスを始めるという通知があった。月額費用は高くなるが迷わずそれに飛びついて契約。確かにテレワークは快適になった気がしている状況。

測定環境

さっそく測定してみよう。比較のために過去測定したデータと条件も掲載しておく。

過去の環境(VDSL 100Mbps)

NTTから支給されたホームルータから外付けのWiFiルータへ100Mbpsの有線LANで接続。WIFiルータから測定用のPCまでは1Gbpsの有線LANで接続。

現在の環境(ケーブルテレビ 1Gbps)

事業者から支給された宅内装置から外付けのWiFiルータへ1Gbpsの有線LANで接続。WIFiルータから測定用のPCまでは10Gbpsの有線LANで接続。

スポンサーリンク

測定結果

前置きが長くなったが、結果は以下のとおり。

過去の環境(VDSL 100Mbps) 休日17:00頃
現在の環境(ケーブルテレビ 1Gbps) 休日17:00頃

実は、VDSL環境でも意外に速い。当然100Mbpsはどうしたって越えられないけど実効速度としては合格点レベルだ。

VDSLが遅いっていう先入観もあったのだけど、普通に利用している分には何ら問題も無く、マンションの他のご家庭でもこれだけの速度が出ているのであれば特に不満も出てこないのだろう。

一方、現在のケーブルテレビ環境は下りは速い。最近テレワーク環境でイライラしなくなったのも何となく分かった気がした。上りはVDSLよりも遅いもののこれは仕様。上りは100Mbpsと公式に謳われているから仕方ないか。

でも以前はテレビで動画配信サービスを見ても時間によって途中で止まるなど安定しない状況で家族からクレームが上がっていたが、今回の見直しでそんな事は一度も無くなった。月額費用が上がる事の理由としても分かりやすいし、とりあえずこれで暫くは運用していくことにしよう。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次