少し深く知る– category –
-
Oculinkって何だ
最近ミニPCの市場が賑やかだ。主に中華製だが、どのメーカも素晴らしいハードウェ... -
性能を上げるための冷却
自作PCネタ。最近のCPUは冷やせば冷やすほど性能を上げる事ができる。正確に言えば... -
電源ユニットを知る
自作PCではケースに電源ユニットを組み込む。でも電源ユニットってどういう基準で... -
相性問題の本質
自作パソコンをやっているとよく聞く相性問題。せっかく買ったパーツも動作しなけ... -
TYPE-Cを理解する2
前回記事ではTYPE-Cの構造的な概略について説明しました。それでは、パソコンの仕... -
TYPE-Cを理解する1
iPhoneにも搭載される様になって久しいTYPE-C。最近発売されているパソコンにもほ... -
USBあれこれ
USBは多くのパソコンに搭載されていますよね。 USBメモリーやハードディスク、プリ... -
グラフィックス機能とは
パソコンにはグラフィックス機能が必ず備わっています。パソコンによってはその性... -
メモリーを正しく選ぶ
最近のノートパソコンはメモリーを増設できない物も増えてきましたが、ゲーミング... -
メモリーを理解しよう
全てのコンピュータにはメモリーが例外なく搭載されています。なぜならCPUはメモリ...
12