仕事に集中!テレワーク環境を整えよう1

当ページのリンクには広告が含まれています。

テレワークが導入されて久しいですね。

その方法は会社によって様々だと思いますが、殆どが会社のITシステムに自宅からリモートで接続する形態ではないでしょうか。

テレワークといっても会社にいるのと同じ様に仕事を進める必要があるため、自宅環境が貧弱で仕事に集中できないとなると困りますよね。今回はテレワークに必要な機材について説明していきます。

パソコンはどんな物が良い?

概ねその時代に合ったパソコンであれば良いですが、会社にリモートで接続したり、ZoomやTeamsなどのコミュニケーションツールを使う前提であれば、以下の様な仕様がベターです。

  • リモート接続ならCPUは何でもよい。
  • 有線LANが搭載されている方がベター。
  • メインメモリは8GBは欲しい。
  • ノートパソコンはHDMIが付いている物。
  • カメラ付きの物。(外付けでも可。)

キーボードやマウスは自分に合った物を

キーボードやマウスは一日中触る物です。会社勤めの方なら、食事するときの箸やスマホよりも多く触っているはず。パソコンショップに行けば多くのキーボードやマウスを展示しているので自分に合った物を探してみましょう。文字入力やクリック1つだけでも満足感が得られますよ。

  • キーボードやマウスは触って選ぶ。
  • ワイヤレスタイプは充電状態に注意。
  • 高くても高いなりの満足感が得られる。

音声・ビデオ通話が安定していること

テレワークで音声・ビデオ通話をする時は、直ぐに参加できる様に準備しておくのと、参加後に落ちない、切れないことが大切です。特に顧客相手の通話であればなおさら気を使わなければいけません。

これはヘッドセットとパソコンの接続が安定していることに加え、安定したネットワーク環境が必要になります。ネットワークについては次回詳しく説明しますが、音声と画像を同時に送受信させるとネットワークに大きな負荷が掛かります。このためご自宅のネットワーク環境が貧弱だとうまくいかないケースが多いのです。

よくやる方法としてスマホにも同じアプリを入れて同じミーティングに参加します。その上で音声通話だけはスマホで行い、画像や資料はパソコンで表示する方法だと多くの場合は解決します。

  • ヘッドセットは予めテストしておく。
  • 安定性は自宅ネットワークに依存。
  • スマホとパソコンを両方使えば解決。
スポンサーリンク

ディスプレイは2画面で快適に

会社でもパソコンは1画面で使っている方も多いと思いますが、テレワークは自分で自由に環境を整備できるのが良いところです。せっかくなので2画面ディスプレイにトライしてみましょう。

2画面で作業することのメリットは使ってみればわかります。例えば1画面の場合、複数のソフトを同時に使っているとウィンドウを表示させるエリアが手狭になってきます。このため一旦ウィンドウを最小化したりしますよね。

2画面の場合、例えば画面1はExcelを全画面で表示しながら、画面2でパワーポイントの資料を作成するといったことが出来ます。これだけで作業効率が格段にアップしますので是非やってみて下さい。設定はカンタンです。

ディスプレイをHDMIなどの映像出力端子に接続し、Windowsの「設定」→「システム」→「ディスプレイ」で設定します。

ここで「表示画面を拡張する」に設定すると、接続したディスプレイに2画面目が表示がされます。

ネットワークは有線で

自宅のパソコンはWiFiを搭載しているし、WiFiルータもあるからネットワークは問題無いよ、と言われそうですが、テレワーク用のパソコンとしては有線LANで接続すべきというのが私の考えです。快適なテレワーク環境のためにはネットワークの有線化は最重要となるポイントだと思います。

先ほど説明した通り、テレワークでの作業はネットワークに掛かる負荷が大きくなりがちです。

WiFiは電波を使いますので建物の構造によって実効速度(実際に通信できる速度)が低下します。また一般の家庭用WiFiルータは通信に使う電波を他の機器と共有するため、家族がスマホなどで動画を見たり、ゲームなどを始めると途端にテレワーク用のパソコンへ影響を及ぼしてしまいます。

家庭内のゲートウェイ(インターネットへの出口にある機器)の配置によって、物理的に有線化が困難な場合もあると思いますが、この点は是非とも考慮した方が良いでしょう。

肝心なのは家庭内ネットワークの見直し

テレワークに使うためのパソコンは性能が良ければそれに越したことはありませんが、先にも書いた通り、更に重要なのはネットワーク環境です。普段会社に出社しているときも社内ネットワークの障害で仕事に支障が生じた経験がありますよね。これと同じでテレワークはネットワークが安定して初めて「普通に」仕事ができるのです。この点を意識して家庭内のネットワーク環境を見直していきましょう。次回で詳しく説明していきます。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次