nVIDIAからRTX3000シリーズのGPUが発表された。RTX3080は2080の2倍の性能、RTX3070でも2080Tiを上回る性能らしい。マイニングをやる身としては気になってしまう。(その後にAMDが発表したRX6000シリーズがもっと気になるが・・)
そのうち購入するかもしれないが、RTX2000シリーズもよく頑張った。残念ながら既に手元には無いけど、敬意を込めて振り返ろうと思う。
MSI RTX2070 AERO ITX 8G
実はその昔、MSIのGTX1070 ARMOR 8GとGTX1070 AERO ITX 8Gのハッシュレートと電力を比較したことがあった。結果はハッシュレートが同じでもAERO ITXの方が10W近く低い電力で動作することが判り、全てAERO ITXに入れ替えた。
RTX2070時代になっても、ARMORとAERO ITXとの間で同じ傾向が見られたため、AERO ITXの方を利用することにした。(因みにARMORはZero Frozrによるファン制御や、OC耐性も優れていてグラボとしてはARMORの方が優れていたと思う。)
マイニングの稼働設定とハッシュレートは以下。
- PowerLimit 71%
- Core Clock OC 100MHz
- Memory Clock OC 0MHz
クリックすると拡大します。↓
MSI RTX2080 VENTUS 8G V2
RTX2080の方はAERO ITXモデルもARMORモデルも販売されておらず、代わりにVENTUSという新しいシリーズが加わった。GAMING TRIOは3FANで確かに冷えるのかもしれないけど、カタログスペック上の消費電力は260W。それに対し、VENTUSは215Wということもあってこちらを購入した。
最初は2070よりも消費電力が大きくて大丈夫か?と不安だったけど、PLを2070よりも絞る事が出来る上に、そのスピードを味わってしまうと後には戻れない。結局、全部のグラボを入れ替え暫く使った。
でもこのカードを使っていた時はまさにグラボマイニングが冬の時代。マイニング収益を電気代が上回ることも多かったが、それにもメゲずに掘りまくった思い出のカード。
マイニングの稼働設定とハッシュレートは以下。
- PowerLimit 60%
- Core Clock OC 80MHz
- Memory Clock OC 500MHz
クリックすると拡大します。↓
RTX3000シリーズに期待!
いまはイーサリアムを掘るためにAMD RX5700に乗り換えている。